批判を訳すのって精神的にきついものがありますが、せっかく訳した長文お蔵入りなのも悲しいのでそのまま
【海外の反応】鬼滅の刃 147話
1.reddit民がお送りします
作者が今の展開が「最終局面」であるということを強調している。これは突然すぎるし早すぎるペースであると思わずにはいられない。作者が鬼滅の刃を完結させるにあたってはまだまだ多くできることがたっくさんあると思う。
私はもっと上弦の鬼やほかの鬼との戦いがあると確信しています、それとともにヒノカミ神楽と日の呼吸が何なのか、無惨の過去、炭治郎の父と上弦の壱の関係性などが少しずつ明らかになるような、アオイの炭治郎への感情をもっと先の話で掘り下げれば、禰豆子は更に多くの役割を持つし、私たちは炭治郎が柱になった将来での話が見れるはずです。
個人的に私は青い彼岸花がもっと肉付けされていたら良かったと思います、無惨の背景がギュウギュウニ圧迫され、青い彼岸花は禰豆子のために削られたように感じる。
147話に関しては炭治郎が上弦と互角に渡り合うさまを見れるのは素晴らしい。彼がこんなに早くここまで成長するとは思っていなかった。個人的には私は彼が勝てるとは思えない、煉獄さんですら圧倒されて負けたんだからね。
禰豆子が熱を出してるのは初耳だ。この薬は珠世が突然再登場して持ってきたものでいきなり感ある。本当に人間に戻るのかな?この最終局面で禰豆子は活躍できないのか。まだまだ彼女の鬼の姿については説明ないし、長い間彼女は重要なことをしていない。
2.reddit民がお送りします
>>1
話が突然でハイテンポすぎるというのは鬼滅の刃全体を通してそうだと私は思う。次へ次へと移り変わることで粗や世界観構築に欠けがある。
みんなブラッククローバーはずっとテンポが速いとはいうけれど、それでも登場人物と世界でどのようなことが起こるのかをしっかりと私たちに伝えてくれる
鬼滅の刃は世界観について「日本だが鬼がいる」以上のことが本当に言えない。それで登場人物は表面上現れる以外の深みを持っていない。
この男は臆病だが眠ると強い、この男は野蛮だが美形、この女性は愛を好む、この男は無表情だ、そんあ具合です。
3.reddit民がお送りします
>>2
くそー。私は鬼滅の刃が好きだから批判したくないけどあなたの言ってることはすべて正しい。
ほとんどの登場人物の掘り下げや成長は明らかに不足しているしそれに対する正当な理由を思いつかない。
4.reddit民がお送りします
>>3
約束のネバーランドにも同様のことが言えると思います。
私はこの二つの漫画はもっとよりよくできたように感じます。今突然終わりを迎えるよりかはもっと詳しく書かなければいけない多くがたくさん残っている。
5.reddit民がお送りします
鬼滅の刃:エンドゲーム
上弦の参-You have my respect 炭治郎
6.reddit民がお送りします
吾峠先生はこれが最後の話であるということを強調している、私たちはそれを受け入れてベストなものになることを願おう
炭治郎はほんとうによくここまできた。アカザはシリアスモードに見える
7.reddit民がお送りします
これが最後の話であるということについては驚かないが、作者が最後にすると決めたようなのは驚いた。盛り上がってきた。
8.reddit民がお送りします
義勇は炭治郎の強さを認めている!!
遂に炭治郎は柱レベルだ!!!
9.reddit民がお送りします
これは最後の話じゃないと私は思うな。無惨よりも悪いやつがいると思う。
10.reddit民がお送りします
>>9
翻訳されてないけど雑誌に明らかに最終決戦であることを示す言及があるんだよ
11.reddit民がお送りします
なぜ煉獄さんがそこに…?
12.reddit民がお送りします
>>11
パッパやで
13.reddit民がお送りします
これはもう最後の長編ですね。私はこの最後の長編が銀魂みたいに3年くらい続いちゃうようなものであることを願ってるよ。
14.reddit民がお送りします
少なくとも残りの上弦の戦いは観ることができるのかなあ?
コメント