織田作生き返れ生き返れ
なぜ文豪ストレイドッグスは人気がないの?
1.reddit民がお送りします
第1シーズンは気が利いていて本当に人気があった。第2シーズンはアメイジングでまた本当に人気があった。なんで第3シーズンはほとんど話題にならないの?
2.reddit民がお送りします
少なくとも日本では人気だよ。正直な話西洋の視聴者がシーズン1の文献をほとんど理解しなかったことが原因じゃないかと感じてる。日本の文学に精通していないためにその引用などの魅力がちっとも目立たない。シーズン2は西洋の観客にとってもはるかに良いものになったけどその時にはこのシリーズを観るのをもうやめてしまっていたんだろう。それとシーズン1はまとまりのある強いプロットがなく、ほとんどがキャラクターの紹介とコメディだった。
3.reddit民がお送りします
>>2
私のシーズン1でお気に入りなのは中島(主人公)の過去がまるで天丼ギャグの如く全てのエピソードで繰り返されること。
4.reddit民がお送りします
アニメも漫画も日本ではすごい人気あるよ。なんでここで人気ないのかは分からないけど推測するに女性の視聴者あるいは読者により人気な作品で、Redditでは女性がマイノリティだからだと思う。
5.reddit民がお送りします
>>4
これだろうね。うちの妹もこのアニメ好きだよ
6.reddit民がお送りします
日本の文学×夫がRedditで人気になるわけないだろ
7.reddit民がお送りします
MALで40万人もメンバーがいるのに人気じゃない?そうは思わないな。
8.reddit民がお送りします
思うにこのアニメで唯一良かったのはS2にあったS1の前日譚となる数話だったな。あれは素晴らしい。その他はまあ平凡だった。
9.reddit民がお送りします
>>8
同意する。主人公があんまり面白いキャラクターだとは思えない。一番面白いエピソード群は彼が出てこないものだった。
10.reddit民がお送りします
それでこれは観た方が良いのか?
11.reddit民がお送りします
>>10
ジョジョをより上品にしてクレイジーさを減らしてバンドや曲名の代わりに著者や本を使うっていうのがもっとも簡単な比較かな。ジョジョは全体的な雰囲気からかなりクレイジーさを醸し出してるけどこちらはもっと芸術的かな?フレームカットや構図などの編集スタイルは物語シリーズを参考にしている感じがある。
私は面白いと思うけどストーリーはちょっと複雑
西洋でいまいちなのはS1では日本の歴史的に有名な作家を使っているからで、S2ではアメリカ/ヨーロッパの作家に基づく能力が登場し、今のS3でもヨーロッパの作家の名前が登場しています
ジョジョの有名バンドや音楽がその人気のアメリカでの成功を助けるのとは対照的にほとんどのアニメファンは日本の歴史的文学に触れたことがないので魅力を示すのには十分でないんだろう。
12.reddit民がお送りします
個人的にはS1で観る気を失った
13.reddit民がお送りします
それが日常物でも無ければアート系でも無ければ萌え系でもなければジョジョでもないから。
14.reddit民がお送りします
S1は観た、良かった。でもS2を観ようという気がそんなに起きなかった。
15.reddit民がお送りします
ちょっと待ってS1とS2を楽しんだものだけどS3が始まってるなんて知らなかったんだが…
引用元:https://www.reddit.com/r/anime/comments/bl09gq/why_is_bungou_stray_dogs_so_unpopular/
コメント
内容知らんけど雰囲気がホモホモすぎる
盆図の作るアニメってホント作画だけで中身ハズレが多いよなぁ
全体的に女性が少ないからかなぁ…とは思う。特にS1。
出てきても熟女にロリ、パンク、メンヘラ気味女子からスタートは人気出ないだろ…
主要登場人物(特に男性陣は)半数近くがポッと出を繰り返す面子が多く、原作読むor思い入れのある作家でもない限り、いきなり数増えてワケワカメ状態だわな。
わざわざ「文豪」を超能力バトルのネタにする意味合いがほぼ皆無・・・
安易過ぎだろ
作品タイトルに「文豪」入っているのにマフィアや探偵や秘密警察みたいのばかりで誰一人として文豪が居ないというわけわからん作品。
多分、戦国武将等から始まってFateシリーズ等で歴史的偉人を英霊としてキャラ化した作品がヒットしたうえ、なんでも擬人化でキャラ化する作品群を見て「近代の文豪をキャラ化するのもアリじゃね?w」などと考えたんだろうな。なんつーか、浅はかというか節操が無いというかね・・・とてもお寒い。
ただ、そういったものを差っ引いて、異能力でのバトルを含めたマフィアや探偵や政府組織との間で繰り広げられる抗争劇としてはまぁまぁ面白いとは思う。
本筋の話とは別に近代の文豪の「ネタ」が分かる者たちで愉しむという、オタク気質で二次創作的な発想の日本のオタク文化でしか生み出せない良い面と悪い面を両方見せつけられる作品。
そもそも本当に人気ないのか?
人気があるから3期まで作られてるのだと思うのだけど。
コレのメインターゲットは腐女子だから
萌え豚向けと違って変に目のつくところにあったり
良くも悪くもネットのおもちゃにされることもないから
そっち側の奴じゃないと流行ってるっていう実感はまるでないと思うよ
腐向けあるあるやね
本当に人気がないのかどうかも知らんレベルだが
これ好きで反応動画あげてる外国人いるけどな
いつか見たような話……。