さて今回はブラックミラーバンダースナッチというNetflixオリジナルのインタラクティブ映画についての海外の反応です。
ブラックミラーバンダースナッチについて詳しく知りたい人は下記の記事を読むんだ。

【海外の反応】ブラックミラー バンダースナッチ Netflix
翻訳元:https://www.reddit.com/r/movies/comments/a9zlvg/official_discussion_black_mirror_bandersnatch/?sort=confidence
1.reddit民がお送りします
Sugar Puffsを選ぶべきだった
2.reddit民がお送りします
>>1 私は数回この映画を観て、全てのエンディングを見たけどそのことについて忘れていたわ。どちらを選ぶかは重要だったの?
3.reddit民がお送りします
>>2 この映画の選択で重要なものなんてあったか?
4.reddit民がお送りします
Netflixはみんながどんな選択をしたかの統計とか出してくれないかなあ!絶対面白いよ!
5.reddit民がお送りします
>>4 そういうの欲しかったけどNetflixはすべて同じエンディングに導き、最終的には自分自身を殺したいのでなければ父親を殺さなければならない。仮に一方の結末を選んでも一度戻って選択肢を変えて進めるだろうからその統計に意味はないよ。
6.reddit民がお送りします
>>5 Netflixエンディングなら父親も自分自身も死ぬわけじゃなくて、病院から運び出されながら主人公が「これが面白いか?」と叫ぶか、監督が「カット!」と叫ぶよ。
7.reddit民がお送りします
>>6 看護師と格闘することにも言及しなきゃ
8.reddit民がお送りします
私は「父親にハグをする」という選択肢が欲しかった。
9.reddit民がお送りします
>>8 「父親の代わりにビデオゲーム評論家を追い詰めて〇す」という選択肢が欲しかった。
10.reddit民がお送りします
>>8 私は「父親にあたる」という選択肢を選ばなかったので、私にとってのこの映画はそこで終わりました。2週間実家で過ごしたばかりで、まだ少しホームシックなんです。
11.reddit民がお送りします
LSDを摂ってビルから飛び降りたよ笑
12.reddit民がお送りします
>>11 コリンが大丈夫だっていうから信じてたのに:(
13.reddit民がお送りします
>>12 視聴者の観点から言えば彼は正しい。死んだのを最後に君がプレイを辞めない限りね笑。
14.reddit民がお送りします
「fuck yeah」が戦闘シーンじゃなくてセッ〇スになると思ってたやつおりゅ?
15.reddit民がお送りします
>>14 完全にそういう雰囲気を纏ってたろ!
16.reddit民がお送りします
⑃
17.reddit民がお送りします
>>16 爆笑しながら毎回Netflixを選択したよw
18.reddit民がお送りします
誰が何と言おうとも私はこの概念を実行するためのやり方を支持する。とても野心的で、非常に有望で大好きだ!
19.reddit民がお送りします
>>18 同意します。完璧じゃないかもしれませんが、超クールだったし、まだ完璧には分岐を見つけられていないことを確信してます。
私たちは他の5桁の数字が必要だ!!!
終わり
だいたいの人がNetflixの選択肢でセラピストと戦うのが楽しかったことに触れてます。たしかにあれは面白かった。一方内容的な掘り下げみたいなのは前回海外の反応でまとめた「ミスターガラス」ほどの熱はないように感じました。
ゲーム的に新しいシステムでまあまあ面白くはあったんですが、シナリオ面で人を引き付けるようなものじゃなかったんだろうかなと思います。
コメント